自作

正月キャンプがあるので壊れたペグを修理しました

早いものでもう年末です。毎年恒例の正月キャンプの季節です。毎年何かしら作ってキャンプに行くのですが、今年は何かと忙しかったのと特に作りたいものもなく何も新しい物はありません。去年、沖縄の砂浜(ビーチ)でも効くサンドペグを作ったのですが、溶接が甘く1つ割れてしまっていた事を思い出しました。仕事納めも終わった週末に修理しておきました。修理というかL字同士の溶接が甘く割れてしまっていたのですが、それを元の形に治すのではなく別のペグとして使うことにしました。削って、ロープを引っ掛けるところを溶接しただけです。このペグとても長いので砂浜でも風の力で抜けることはありません。正月キャンプは砂浜ではないのです...
0
釣果

古宇利島沖ジギング

天気とか潮2024年9月1日(日)晴れ 最高気温32度。大潮。久しぶりに古宇利島の美祐丸です。台風の影響なのか朝・晩は少しだけ過ごしやすくなりました。北西の風が~3m/s程度吹いていました。風があれば涼しいのですが、風が止まるとやっぱり暑い・・・水深200m~300m朝イチは潮も動かず、水深200mでもPEがまっすぐ落ちて着底していました。船全体であたりなし。その後水深300mに移動しました。そんなに乱暴にシャクっているつもりはないのですが、エビった・・・と思ったら・・イカがついていました。その後船内でも何匹がイカやレンコダイが釣れました。やっぱり深場はロマンがあります。しかし、このイカはなん...
0
自作

真夏のジギングは暑いから船上でかき氷を食べたい

真夏のジギング真夏の遊漁船での釣りはジギングに限らず暑いです。麦茶やスポーツドリンクを5Lほど飲むので念の為6L持ち込んでいます。そんな暑さのジギングの中友人がポータブルかき氷機で、ぜんざいやかき氷を作ってくれました。くっそ暑い中本当に生き返りました。ポータブルかき氷機暑い中のかき氷本当に助かり、ポータブルかき氷機が羨ましいです。電池式でパワー不足。かき氷が少しずつしか作れない。結構なお値段。実際かき氷を作っている姿を見ていると、電池式のせいなのかパワー不足を感じました。かき氷を作るのに結構時間がかかります。そして、電池式でもバッテリー式でも結構なお値段です。安物のかき氷機をインパクトドライバ...
0
スポンサーリンク
船釣果

激流でした

毎月定例の安田でのジギング。潮が物凄く早い上に風はほとんど吹かず難しい日でした。船長も色々大移動しながらなんとかジギングが成立するポイントを探してくれました。カンパチ1匹を釣り上げましたが、1匹はタモ入れ時にバラし、最後のポイントでカマスか何かにPEを切られ終了。早くこの潮が落ち着いてくれればいいのですが・・今年は遅い?
0
その他

無料で使える乗船者名簿(利用者名簿)管理サイトを作りました

遊漁船に乗る時に毎回書く名簿ですが、毎回のように同じ情報を手書きで書いています。正直面倒です・・・乗船者は予め登録している情報をワンクリックで乗船者名簿に登録することができて、遊漁船側も可能な限り手間がない乗船者名簿(利用者名簿)管理サイトを作りました。全て無料で使えます。遊漁船側が使ってくれると乗船客も現場でスマートフォンから乗船登録出来ます。遊漁船の船長ぜひ試して見てください。紙で船と営業所に名簿を保管する必要があるのか?という疑問を海上保安庁と沖縄県庁に問い合わせしましたところ「サンプルとして公開している利用者名簿と同じ内容が入っていれば、紙だろうとデータだろうとどちらでも問題ない」との...
0
ニュース

恩納村から銛突きの為、沖に出た40代男性 死亡確認

2024年6月20日、午後6時に恩納村の希望が丘ビーチから銛突きで魚を捕るためにいんぶビーチの沖合に出た沖縄県内在住の40代男性が戻ってこないと、一緒に釣りに来ていた友人が付近を航行していた船舶に118番通報を依頼しました。数日、消防や海保が捜索しましたが、残念ながら23日9時ごろ名護市の山入端の海岸に人が打ち上がっていると通報があり、行方不明だった男性で死亡が確認されました。亡くなった男性は恩納村在住の個人事業主の男性(44歳)。明日は我が身・・最近ハンターボートを出せていないけど気をつける。2024年6月20日 PM6:001隻のカヤックに2人乗りいんぶビーチ沖合に出て銛突き(カヤックは係...
0
自作

釣り専用机をDIY

釣りの準備毎回リーダーは組み直します。PEは4回使ったら巻き変えます。そのたびに事務所内のいろいろな机で準備をしていたのですが、そろそろ専用の机を作りたいと思いました。机の利用用途は以下です。ノットの組み直しPEの巻き直しリールのオーバーホールジグの塗装ノットの組み直し私はPRノットを使っています。そして、ラインは可能な限りピーンと張りたいです。今までは足や膝でリールを抑えてラインを張っていました。机に固定できるリールシートを以前作ったのですが、あまり強度がなくバイスで止めていたので面倒でした。しかし、ルアーバンクに良さげな商品がありました。ノットを組むのに十分な強度があります。サイズもオシア...
0
物欲

タックルの水気飛ばしと釣った魚の袋から空気を抜く工具

エアーコンプレッサーを誕生日プレゼントで貰って依頼色々便利に使っています。釣行後、リールやロッドを水洗いしエアダスターを使って水滴を飛ばすのに本当に使えます。釣った魚は津本式のマネごとをして血抜きをしてから、ビニール袋に入れ可能な限り空気を抜きます。今はマキタのブロワーを使って空気を抜いているのですが、ブロワーと電池を準備するのが少し面倒。Amazonを見ているとブロワーとバキュームのどちらも可能なガンが売っていました。これなら、釣行後コンプレッサーのみで全て終わりそうです。しかし、5000円近い・・ちょっと検討。
0
リールメンテナンス

オシアジガーのオーバーホールに使う工具

オシアジガーをオーバーホールするのに使う工具が決まってきたのでメモ。2mmのヘキサゴンレンチ(六角レンチ)ここは舐め安いので聞いたことがあるメーカーのヘキサゴンレンチを使っています。最初はプレゼントで貰ったKTCの六角レンチセットを使っていました。本当にカッチリハマっていい感じです。その後に作業効率を上げるためにラチェットハンドル(1/4ソケット)に変更し、TONEのヘキサゴンソケットを購入。TONEのヘキサゴンソケットは安いですが精度が良いです。うっかりネジを駄目にしてしまう様な事がありません。ラチェットハンドルラチェットハンドルは車いじりなどでもよく使うのですが、リールのオーバーホールには...
0
物欲

PRノットを組むときにリールを固定できる道具

釣りの前に毎回ノットを組み直しています。毎回困るのがリールの固定です。PEを張った状態でPRノットの最後のハーフヒッチをやっていきたいのですが、なかなか良い固定方法がありませんでした。足や太ももで抑えたりもしているのですがイマイチしっくり着ません。リールシートだけ購入し机にビスで止めようかとも思いましたが、オシアジガーの足は70mm。ワンタッチなリールシートで良さげな商品が見つかりませんでした。何気にジギング魂を見ていたら・・・ぴったりな商品がありました。これを今回釣りの準備やメンテナンス用にDIYで作った机に固定してしまえば良いわけです。セットで1,580円(税別)とリールシートをひとつ買う...
0
スポンサーリンク